現場100回2009年10月01日

以前、グロービスの学生たちが自主的にやっている勉強会で、「ライフネットをケーススタディとして取り扱い、分析して提言をしたい」というお申し出を受けた。

具体的には、6-8名が属するチームが3-4つ、1カ月ほど準備をして、発表を行う、というものだった。

実は、前にも同じようなことを試したことがあったが、あまりうまくいかなかった。皆さん、限られた時間の中で必死に調べて頂き、必死に考えて頂いたのだが、いくつかの飛んだアイデア以外は、あまり参考になるものがなかった。

考えてみれば、当たり前のことである。僕らは朝から晩まで、そしてもう3年間も、ひたすら「ネット生保が成功するには」ということを考えてきた。頭で考えられることは、擦り切れるほど、何回も何回も、考え抜いてきた。

だから、わずかな時間で頭だけで考えて頂いたものには、なかなか新しい発想は出てこない。

そこで、このときは以下のようにお願いした。商品は既存のものありきで考えて下さい。そして、ひとりひとりが一ユーザーの立場に特化して、あまりMBAっぽく考えずに、生の意見をたくさん出して、それを提言してください、ということ。

結果として、大成功だった。とくに、一番参考になったチームは自ら「現場100回」と名前を付けて、ウェブサイトを何十人に使ってもらった感想をまとめたほか、自分たちでライフネットのコールセンターに何十回も電話をかけ、他社のコールセンターにも電話をかけ、その通話内容を録音し、僕たちの前で聞かせてくれた。

うすうすと感づいていたことが・・・リアルなお客様に言われて、ショッキングであり、とても参考になった。

ということで、主に他人のビジネスの評価についてなのですが、自分がどこで勝負できるのか、それは「評論家」よりも「リアルな一人の顧客」という目線であることの大切さを、改めて感じた、ということを伝えたかったのです。

ライフネット × ライブドア = ライフドア!2009年10月01日

ライブドアさんとのコラボレーションで、「二人目出産」という切り口の新しいページが立ち上がりました!その名も、「ライフドア」。
http://blog.livedoor.jp/lifenet_seimei/

生命保険会社としては、出産のタイミングは新たに保険ニーズが醸成されるライフイベントなので、新ママたちへの露出を増やしたい。

でも、そんなことは皆、分かっているので、すでに主要な出産ページは、競合の存在感が高い。

そこで、頭をひねって考えた結果、出産市場のなかでも「子どもを育てながら新たに子どもを産む」という一つのニッチセグメントである「二人目市場」に特化したサイトを立ち上げてみた、というわけです。

今回のきっかけとなったのが、ブログやtwitterを介した同社の田端さんとの出逢い。

岩瀬が「R25のつくり方」に感銘を受け、書評をブログで書く
  ↓
当事者の一人であった田端さんからブログにコメントを頂く
  ↓
Facebook でお友達になる
  ↓
Facebook で表示される Twitter が面白いので、いろいろ教えてもらおうとランチにお誘い
  ↓
話が盛り上がる
  ↓
「何か一緒にやりましょう!」とライフネットのマーケチームをご紹介
  ↓
現在に至る

一つの偶然が出逢いに繋がり、こうやって新しいビジネスが生まれる。とても感慨深いです!

二人目が生まれる皆さんもそうでない皆さんも、ぜひご覧ください!

反対の意見を持つ人との歩み寄り方2009年10月02日

いま終わった会議で、出口と意見が合わず、合意にたどり着くまでいつになく時間がかかった(最終的には納得+合意)。

これまでは意見が合わなくとも、その理由が早く見つかり、それでどちらかが(主に私ですが)「そっちが正しい」ということで引き下がっていたのだが、今日はそこに行くまでに30分くらいかかった。

出口の意見を聞きながら、必死に考えていた。どこですれ違ってるのだろう?

そもそも、相手と意見が合わない理由は、以下の三つのいずれかである:

a) 判断の前提となる事実や要素が異なる(必要な情報が共有できてない、要素が認識できてない、あるいは誤って認識されている)

b) その事実に基づく論理構成(理屈の立て方)が異なる

c) そもそも前提となる価値観・世界観が異なる

これまで出口と議論していて意見が違ったのは、大抵の場合が「前提となる事実認識の違い」だった。

「だって、①②③って考えたら、結論はAじゃないですか」

「僕もそれは考えたけど、それに加えて④⑤⑥⑦⑧も考慮すると、現時点ではBにしておいた方がいいんじゃない」

「(くっ・・・また負けた)確かに・・・そこまでは考えてませんでした・・・」

それは言い返せば、c) 価値観と、b) ロジックの組み立て方は似ているから、判断のインプットとなる事実要素さえ共有できていれば、結論に齟齬が生じるということがなかった、ということである。

しかし、議論をしていて途中で気がついたのは、今回は c) の世界観、というとちょっと大げさだが、保険の仕組みについてどう理解するか、という点において齟齬があったのである(私が理解不足だった)。

それに気がついたら、すっきりした。なるほど、そもそもそういう風にとらえればいいのね。とすると、同じ要素を前提としても、導かれる結論は異なる。

というわけで、皆さんも会議などで議論をすることがあり、相手と意見が異なる場合は、a, b, c のどこですれ違いが生じているか、考えてみたらよいかも。その結果、どこで歩み寄ればいいか、どこをきちんと説明すれば納得してもらえるかが、明らかになると思います。

よい週末をお過ごしください!

出張講演、いろいろやってます2009年10月05日

先日、リクルート社内の勉強会で行った講演について、簡単なレポートをウェブにアップしました。
http://staff-blog.lifenet-seimei.co.jp/2009/10/_at.html

こちらも刺激になる質問が多く、とても楽しかった。きっかけは、幹事の方が「出張講演」のエントリーをみて、info@ライフネット生命から問い合わせをしてくださったこと。幹事の方の行動力のおかげです。

続いて先週の土曜は、「米国公認秘書(CPS)」という資格取得者が主宰する JOPA という団体にお呼ばれして、講演会。

「怖い秘書のお姉さま方の会合?!」と、やや構えながら向かったのですが、明るく優しく迎えてくださりました。

特に嬉しかったのは、お土産に、特注でライフネットのロゴ入りのクッキーを下さったこと!とっても嬉しい心遣いでした。今日、社員で美味しく完食。

というわけで、引き続き、どこでも伺いますので、お声がけください!

天気の悪い、どんよりとした月曜の夜ですね・・・

【セミナー】20代・30代のためのマネー講座2009年10月06日

内藤忍さん(http://www.shinoby.net/)はマネックス証券の立ち上げメンバーの一人であり、資産設計についての本や連載記事も多数書かれている。以前から、起業の先輩として、そしてお金のプロとして、色々とお話を伺ってきた。

少し前に対談をさせて頂いたのですが、これがとても楽しかったので、
http://www.lifenet-seimei.co.jp/deguchi_watch/2008/09/post_16.html
以前から、皆さんにも内藤さんの話を一緒に聴いて頂ければと思っていた。

そこで、このたびゲストにお迎えして、セミナーを開催することになりました!

「20代・30代ビジネスパーソンのためのマネー講座」

日時:11月18日(水)19時~21時
会場:三菱ビルコンファレンススクエアM+
http://www.marunouchi-hc.jp/emplus/access/index.html
* 丸ビルじゃありませんでした!

内容(仮):
 1. 20代~30代のための資産設計術(内藤)
 2. 生命保険のカラクリ(岩瀬)
 3. 内藤×岩瀬の対談
 4. Q&A
定員:120名
参加費:2,000円
(参加された皆さまには新著「生命保険のカラクリ」(文春新書)をプレゼント)http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784166607235

参加要領: 当社のお問い合わせフォーム
https://www.lifenet-seimei.co.jp/app/sp/wif/e/inquiry より
 (1) 問い合わせ内容「その他」をお選び頂き、
 (2) 文面冒頭に【セミナー参加】と書いて頂いた上で、
 (3) お名前、会社名、メールアドレス、当日聴きたいテーマなど
をお書きください。

大勢の方の参加を、心待ちにしています!

裸でも生きる2009年10月06日

入谷でおうどんをご一緒して以来、山口絵理子さんの大ファンに。
http://totodaisuke.asablo.jp/blog/2009/05/29/4329690

この訪問がきっかけでお友達になり、色々とお話するようになった。また、それ以来、自分の講演会では必ず、「とにかくまず、マザーハウス山口さんの情熱大陸の番組を視聴し、本を読んでみてください」と、広報担当の役割も担うようになった。

7月くらいのことだったかな。ネパールからチャットで一通のメッセージが届いた:
「私、次回、東京に帰ったら、行ってみたいところがある」
「え、どこですか(ディズニーランドとか誘われたらどうしよう ドキドキ)」
「ライフネット!」
「・・・(妄想だった でもうれしい)」

というわけで、光栄なことに、ライフネット社内に勉強会の講師として来ていただいた。本来ならば大きいホールでしかお話を聞けないところ、小さな会議室で、目の前で話を聞ける幸運に、皆大喜び。なかには「なぜだか分からないけど、涙が止まらなかった」という女子社員まで。

とにかく、人の心を動かす力を持った方です。

さて、山口さんの新著、「裸でも生きる 2」を読んだ。すでに多くの感動のレビューが書かれているようなので、いまさら「とても心を打たれた」というエントリーを書くのも気が引けるが(アマゾンのレビューなどご覧ください)、

僕自身、この本を読んで、
・ ひとりの人間として、とにかくすごいなぁと心の底から思い、
・ 途上国とのかかわり方を考えさせられ、
・ 自分は全然頑張ってないなぁとはっぱをかけられ、
・ 一人の経営者として会社の運命を預かるということがどういうことかも考えさせられ、
・ 起業家として新しいビジネスを作っていくことの真髄を見せられた気がした。
・ もちろん、泣き虫なチャーミングな女性としての素顔もかいまみた。

「このブログを読んでいる方は、必読!」ということを伝えるために、ここではあえて「本書はこういう人にオススメ」という形で、皆さんの購読意欲を醸成させることに挑戦したい。

【こういう方にオススメ】
・ 起業、ないし新しい事業を作ることにワクワクする人
・ 普通の営利事業だけでなく、社会的な使命感を持ちながら仕事をしたいと思っている人
・ 最近「オレ、頑張ってるな」という実感を持てない、燃焼不良気味な人
・ 自分は本当に何をやりたいんだろう?と悩んでいる人 
・ 将来、留学したいと思っている人、国際的な仕事をしたいと思っている人
・ 「年下なのにすごい、こいつにはかなわない・・・」と頭をガツンとやられたい人
・ ガッツと行動力が自分には足りないと感じている人
・ ガッツと行動力には自信があり、絶対に負けないと思っている人
・ 「もうダメかも知れない・・・」と落ち込んでいる人。とにかく元気な気持ちになりたい人
・ その他、上記のいずれにも該当しない人

というわけで、ぜひ、手に取って読んでみてください!シビレますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062821230

字数制限2009年10月08日

字数制限がある方が、情報が結晶化してまとまりがいいことが多い。本で読んだけど、P&Gではメモは必ずA4、1枚にまとめさせられるそうです。

同様に、ちょっと時期外れですが、夏休みなどで旅行に行ったときの写真のまとめかた。

1. まずDay 1について、3~4枚までと決めて、超ベストなものを選ぶ。
2. パワーポイントかワード1ページに張って、あまった余白にその日に一番印象に残ったことを書く。
3. 同じ作業を、Day 2 以降についてやる
4. 最後に、落選したけど捨てがたいものを3~4枚だけ選んで張る

やってみると、一日から3~4枚しか選べないとなると、相当いい写真だけが残る。とてもその3~4枚には思い出を残しきれないとも思ってしまう。

ただ、それでも5日だったら15~20枚あるわけで相当な情報量になる。例えるならば、何十時間と映像を取って、10分、20分に収める映像プロデューサーの仕事のようなものか。

最近はやってないのですが、この形式で作った簡単な旅行記は、今でも懐かしく(コンパクトに)振り返っている。

よかったらやってみてください!

新著の予約販売開始!2009年10月08日

内藤さんとのセミナーは、一日過ぎたところで、75件の申し込みがあった。さすが、投資家の貴公子。人気にあやかれて、嬉しいです。まだの方、ぜひお越しください!
http://totodaisuke.asablo.jp/blog/2009/10/06/4617736

あと、文藝春秋から出る「生命保険のカラクリ」が、早くもアマゾンで画像付きでアップされ、予約販売がはじまりました!多分、売り始めると在庫切れが続く可能性があるので(前作のときがそうだった)、よかったら早めにぽちっと、ご予約頂ければと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4166607235/

内容は、「プロによる、プロのための」でも「プロによる、一般のための」でもなく、「一般人による、一般人向けの保険の本」なので、「この際、生保の仕組みをきちんと理解しておきたい」という方を主な対象としています。

明日の午後、見本が手元に届くので、楽しみです~。

【目次】

第一章 生保のGNP - 義理・人情・プレゼント
  ・ 祖母の思い出
  ・ 花より団子、外食より保険
  ・ 人生で二番目に大きな買い物
  ・ 日本人の生保好きはいつから始まったか
  ・ 世界一儲かる生保市場
  ・ 罪深い「転換セールス」
  ・ 逆ざやが残した禍根
  ・ 払われなかった保険

第二章 煙に巻かれる消費者 - 誤解だらけのセイホ
  ・ スパゲッティのように複雑
  ・ 貯金はできないけど保険なら払える
  ・ かけ捨ては損ではない
  ・ 「何に備えるか」で整理すると三つしかない
  ・ 定期、養老、終身の違い - 生命保険の基礎
  ・ 「保険料はどこでも同じ」ではない
  ・ 保険に「ボーナス」はない
  ・ 「途中でやめたら損」とは限らない
  ・ 医療保険は入ってはいけない?!
  ・ 民間の生命保険がすべてではない

第三章 儲けのカラクリ - 生命保険会社の舞台裏
  ・ 保険会社をゼロから作ったら
  ・ あなたが死ぬ確率は?
  ・ 保険金詐欺との戦い
  ・ 単品主義のススメ
  ・ 私たちの保険料、28兆円のフロー
  ・ 世界最高の投資家は保険屋
  ・ 生保はリスクを取りすぎか
  ・ 引きこもりのザ・セイホ
  ・ シサ、ヒサ、リサ - 保険会社の収益源

第四章 かしこい生保の選び方
  ・ はじまった地殻変動
  ・ 宿敵、簡保の民営化
  ・ 銀行窓販の全面解禁
  ・ 生保が共済に敗れる日
  ・ 来店型代理店の台頭
  ・ 保険料の自由化と新規参入の促進
  ・ 付加保険料開示の衝撃
  ・ 生保業界の生きる道
  ・ 保険にかしこく入るための七カ条

生保をさらに知るためのコラム集
 ① 生命保険契約者のセーフティネット
 ② 生命保険の約款
 ③ 生命保険会社が倒産したら
 ④ 保険料の決まり方
 ⑤ 生保会社に値段をつける - バリュエーション
 ⑥ 生保の未来 - リスク細分
 ⑦ 民間医療ホケの将来

ネット生命保険の可能性 - あとがきにかえて

見本到着2009年10月09日

昨日ご紹介した新著ですが、今日の午後、編集者の方が見本を持ってきてくださった。やったー。こうやって、形になると嬉しいですね。

原稿は2年前くらいから、少しずつ、少しずつ、書きためていた。自分が仕事をしながら、「へぇ、そういうことだったんだ」と、目からウロコだった生保ネタを書いていったもの。

あと、出口が書いた岩波書店「生命保険入門」はとてもいい本なのだが、いかんせん値段が高いし、やはり難しい個所がたくさんある。

そこで、出口の本のエッセンスを、業界外の人も読みやすいように、分かりやすく書いたらいいのに、と思ったのがきっかけだった。

以下、序文より:


 生命保険業界に入って、三年が過ぎた。保険会社として営業を始めてからは、まだ一年半しか経過していない。これまでの業界の常識からすれば、「新入り」の私が業界の全体像を語る資格などないと思われることだろう。

 だが、誰でも少しずつ、その業界に身をおく時間が長くなればなるほど、その規範と常識に染まっていく。はじめの頃は不思議に感じていたことが、いつからか当たり前になっていく。とすれば、まだ新鮮な気持ちを持ち合わせているいまの自分が見た業界の姿、業界の人々の常識とのギャップの中身を、より多くの人たちに知ってもらう意味はあるのではないか。これが本書を執筆しようと思った動機である。

 生保業界に関して、プロによるプロのための本、あるいはプロによる一般人のための本はこれまで何冊も執筆されてきた。それに対し本書は、保険業界にはじめて足を踏み入れた一般人による、一般人のための「生命保険入門」である。


本を書くためには、その何倍もの情報量をインプットしなければいけない。したがって、出版は会社のPRになるだけでなく、自分自身が必死に勉強して知識を増やすこととなる。

また、発信すると、様々なフィードバックが返ってくることが予想される。イルカが超音波を出して、それが跳ね返ってくるのを受けるように、情報もこちらから発信することで、色々と返ってくるもの。

というわけで、全身全霊を傾けて書きあげましたので、ぜひアマゾンで予約して、読んで、感想を教えてください!17日発売らしいので、ちょっと気が早いですが。

三連休、ごゆっくりお過ごしください!今日も今から講演会。

社内の皆さんへお願い2009年10月14日

社長の出口は毎日、全社宛てにメールを書いている。タイトルが、「皆さんおはようございます」なので、社内では「皆さんおはようございますメール」と呼ばれているが、大体3行以内なので、Twitter の140文字というのに似ているかも。社長は最近、Twitter でつぶやきまくり。

気がついたら(まじめな話は)社外の人に向けて話をしていることの方が多くて、社内コミュニケーションが悪くなっていたので、出口のまねをして、毎週一回だけ、全社に宛ててメールを書き始めた。

先週でまだ5回目なのだったのだが、すでにネタ切れになりつつあり、難しいと感じている。自分の一週間の仕事について書いてみたり、社外役員や取締役会の風景について書いてみたり。できるだけ、「皆からは普段は見えないが、気になるトピック」を選ぼうとしている。

外向けブログだったら(ほぼ)毎日、迷わず書けるのに、なぜ週一回で、しかも気取らなくていい相手である社内向けに書くブログで、これだけ困っているのかを考えてみた。

ひとつは、「何がウケルかわからない」ということがある。一応、「皆が知りたいはずで、なかなか知らないこと」ということだが、本当に皆が何を知りたいか、何を知らないかが分からない。ブログのようにコメント欄がジャンジャンにぎわうわけでもなく、書いたあとも「シーン」という反応しかない。しょうがないので個別につかまえて「面白かった?」と聞くのだが、そんな自分がちょっと恥ずかしい。

もうひとつは、「週に一回しかないんだから、面白いこと書かなければ」というプレッシャーがあることか。仲間だから格好つける必要ないのだが、それでもいい仕事をしたいと思うのが人情。ブログだったら原則毎日更新としているので、そりゃつまらない日もあれば面白い日もあるやと割り切っているのでいいが、週に一回となるとそうもいかない。

というわけで、悩みながら書いているので、社内の皆さんは、「こういうことを聞きたい」とか教えてくださいね!社内メールで書いてもあまり伝わらないので、切実さをアピールするために社外ブログを使ってみた。