なぜ人の話を聞かないのか2010年01月14日

私は人の話を途中で遮ってしまうことが多い。これでも昔と比べてかなり改善したのだが、話をしているうちに次々と質問が浮かんでしまい、ミーティングの時間が短いというのもあり、答えを半分くらい聞いたら先へ進んでしまう。いけない癖なので、直さなければ。

昨日は元BCGの方が来社された。話が早いな、と思ってポンポン質問をしていたところ、次のようにブログで書いて頂いた:

●●●
機関銃のような質問攻めと、アタマをフル回転して咀嚼し仮説を作って
検証するやりとりで、「あー久しぶりにBCGっぽい」経験をしました。

注)こっちが答えきらないうちに次の質問をぶつけるというのがとても
コンサル的。慣れてない相手は、「話を聞いてくれてない」と感じるが、
当の本人は極めて真摯に考えを巡らせているので、微塵も悪気はない
●●●

ということで、「なぜ岩瀬大輔は人の話をきかないのか」というタイトルで社内SNSに上記ブログ記事を紹介したところ、追っかけですぐ、もう二本記事が書かれた。

●●●
タイトル:なぜ岩瀬大輔はお土産を忘れて外出しちゃうのか

大事なお願いごとで外出のため、指令を受けたKさんとAで相談してバッチリ手配した手土産。

K「岩瀬さんまだ外出してないですよね?」

A「もう出られましたよ」

K「だってお土産が残ってる・・・」

A「・・・・・」

●●●
タイトル:なぜ岩瀬大輔は予定変更を教えてくれないのか(真実)

今週の火曜日は、daisukeさんは用事がありランニングは欠席。最近、走ることがマイブームなdaisukeさんは、走りたい衝動を抑えきれず、今週の金曜日に従順な社員数名を、「昼ラン!」と称して、notesにて招集。

で、今日の午後・・・

ランニング姿のdaisukeをNが目撃。

N「あれ、今から走るんすか?」

daisuke「うん。」

N「じゃあ、2日続けて昼ランですね?」

daisuke「いや、明日はランチの約束入れたから走らないよ。」

N「・・・・・・・・・・」

daisuke「僕は走らないけど、みんなは走りなよ。」

N「・・・(心の中で)自分で招集したんだから、予定変更したんだったらおしえてくれよ。」

次からは、予定変更したら教えてくださいね・・・

●●●

皆に助けられて、なんとかやっています!いつもご迷惑おかけしてます・・・

出張講演します!2010年01月15日

そろそろ3月の講演会の予定まで入りはじめた。

去年は50件弱。

今年は100件目指しています!

数10人規模の勉強会であれば、全国どこでも伺いますので、お気軽に呼んでください!インフォ@lifenet-seimei.co.jp までご連絡頂ければ。

過去のセミナーの様子はこちら
http://staff-blog.lifenet-seimei.co.jp/cat79/
(あれ、あまり更新されていない気が・・・)

それでは、今日も20時から「商品開発の会」という勉強会で、20時から講演してきます。明日の午後は名古屋でマネックス内藤さんと「20代・30代のためのマネーセミナー」です。

よい週末をお過ごしください。

PS いつもお世話になっている方が嬉しい書評を書いてくれました
http://rakuchin.at.webry.info/201001/article_6.html

Twitterとブログの使い分け2010年01月18日

最近、講演会情報などTwitterで一度書いたら、もうブログで書かなくても周知してしまった気になってしまう。

140字以内で伝えられる小ネタもしかり。自分で「ぷぷ」と思ったらつぶやいたら、もうブログに書かなくなってしまう。

難しいのは、こちらは数千人、あちらも二千人ちょっとと、読者がいるのだが、微妙にオーバーラップしてたりしていないこと。

つまり、向うで講演会情報を伝えて、こちらで「やってきました~」と書くと、「もっと早く言ってください」とこちらで言われてしまうことなのです。

そうか、ブログの横につぶやきを表示する設定がありますね。あれをやっておけば、双方で同期が取れるのか。

という感じで、自分で書いているうちに自己完結してしまいました。自分にありがちなパターンですが。

商品開発の会2010年01月19日

先週のことですが、マーケッターの方々が集まる勉強会にて講演させて頂きました。

皆さんの熱気に包まれ、笑って欲しいポイントでもどっと沸いてくれることもあり、マーケティングの技術的な話も喜んで聴いて下さることもあり、

なんだかこれまでやってきた講演会でベストの出来でした。あくまで自己評価ですが。

びっくりしたのは、終わってみたら、とても多くの方々がブログで書いて下さっていたこと!さすがマーケッターの皆さんだ。

● ハトぽっぽが選ぶNo.1保険会社とは?
http://uregao.blog44.fc2.com/blog-entry-614.html

● As long as you are, never lose my wayさん
http://blog.livedoor.jp/ambitious_aya/archives/1118075.html

● No smile, no happiness さん
http://ameblo.jp/nosmilenohappiness/entry-10436636605.html

● 食農マーケッター(兼コーヒー鑑定士)さん
http://blogs.yahoo.co.jp/yuukano1977/60810381.html

● ラテン系企画マンの知恵袋さん
http://ameblo.jp/motohiro0215/entry-10436217373.html

● 穴掘り男の行動さん
http://anahoriotoko.blog53.fc2.com/blog-entry-4.html

● 名古屋で働くOL日記さん
http://ameblo.jp/momon34/entry-10436357513.html

年賀状の効用2010年01月20日

「久々にランチしよう!」とか手書きで書かれた年賀状がきっかけで、多くの友人と久しぶりに会っている。

たまに電話で話しているのでそれほど久しぶりの気がしない友人でも、気づいたら1年、2年と会っていなかったりする。

今日会ったアメリカ人の友人は、「前に会ったときは赤坂のオフィスで数名だったけど、その後、会社どうなった?」だって。それほど久しぶりだとは。

こうやって再会を促すのも、お年賀の効用ですね。私は今後もネットではなくリアル年賀状で行きたいと思います。

ネット生保、3つの誤解2010年01月20日

格調高い業界誌、「インシュアランス」のトップページに以下の文章を寄稿しました。字数が少ないので、やや舌足らずですが、業界の方からよく聞かれる疑問に答えたつもりです。なんでも「3つ」にまとめてしまうところが、コンサル育ちの宿命・・・

●●●

ネット生保、3つの誤解

 インターネットを主たる販売チャネルとする「ネット生保」が開業してから1年半。「生保は対面でないと売れない」という通説に反し、これまで都市部に住む20-30代のお客様を中心に契約件数を伸ばしてきました。現時点で当社の認知度は5%強ですので、今後も知名度が向上していくことで、契約件数が大きく伸びていくと考えています。

 ネット生保に関する関心は高まっているようですが、意外と理解されていない点が3つあります。

 まず、申込時の告知。お客様にはウェブの申込画面上で医的な質問に答えて頂き、必要があれば追加質問をメールでやり取りし、健康診断書等のコピーを郵送でお送り頂いています。電子メールを通じたお客様とのやり取りは迅速であり、同時に多くのご契約者様について詳細な健康情報を多く得られていると感じています。

  次に、代理店。当社はウェブ系代理店15社と保険代理店契約を結んでいますが、依然として代理店を介さずに当社のウェブサイトに直接来られるお客様がほとんどです。「ネットを活用することで生命保険の高い流通コストを下げる」ことが当社の目標の1つですから、代理店様との協業も従来とは違った発想で考える必要があります。

 最後に、デジタルではない「人対人」のやり取り。平日は22時まで運営しているコンタクトセンターには電話やメール経由で質問が寄せられており、中には既加入契約の見直しに関する相談も多く含まれます。当社に来社され、コンサルティングを受けられるお客様もいらっしゃいます。
非対面の販売というと一人ひとりのお客様との関係が希薄になるように思われがちですが、営業職員や支社を介さずに、直接お客様と、電話や電子メールを通じてリアルタイムにやり取りができていると感じています。

 ネットは目的ではなく、あくまでお客様の利便性を向上させるための手段に過ぎません。私たちの目標はネット通販の格安保険会社を作ることではなく、今という時代に合った、お客様が望む形の生命保険会社を創ることです。

正解があるらしい2010年01月21日

昨夜は、大前研一氏主宰の「ビジネス・ブレイクスルー」にて講演。60名の皆さんと、2時間半、立ちっぱなしの喋りっぱなし。

受講生の方からの質問:

「実は先週、大前先生がライフネット生命を題材にお話をされていまして、そこで私たちにも『あなたが出口社長だったら、ライフネット生命がメジャーになるためには何をするか?』という宿題が出されました」

なるほどー。

「そこで私たちも色々考えて発表したのですが、最後に大前先生から正解が発表されました」



「正解」ってあるんだ!

というわけで、ライフネットがメジャーになるためのヒントを、いくらか頂けそうです。講義DVDを貸してもらうことに。

青田買い2010年01月22日

仲間の講演を聴きながら、内職でブログ執筆。

最近、大学生向けに講演会を多くやっている。すぐに保険に入ってはもらえないが、数年後は大切なお客様。今からライフネットのファンになってもらうことが狙い。

昔読んだのだが、P&Gがウィスパーのマーケティングで小中学生向けに試供品を配布していたそうだ。我々の戦略も、ちょっと似てるかな。

引き続き、学生マーケティングもやっていきます!

よい週末を!

Twitter 楽しい2010年01月26日

Twitter が楽しい。

週刊ダイヤモンドの特集は読んでないが、自らつぶやかなくとも、自分が興味ある人、波長の合う人、良質な情報を紹介してくれる人をフォローすれば、読んでいるだけでも効率のいい情報収集ツールになると思う。

あと、割と著名な方でも(孫さん、三木谷さん、世耕さん)、見ていると個別にお返事頂ける確率が高そう。

なので、まずは習うより慣れろ、ということで、まだ使われていない方は一度アカウントを作られて、有名人や有名サイトをフォローされることをお薦めします!

我々はお客様やお客様候補とのやり取りがかなり誘発されて、ビジネスをやっていく上でも興味深い展開に。先日は、「ライフネットとSBIを検討中」というお客様に対して、弊社社長の出口と先方の木村社長が同じ方に「宜しくお願いします!」と連呼していて、新しいGNP(義理・人情・プレゼント)セールス時代の幕開けかと、一人で喜んでしまいました。
http://twitter.com/totodaisuke/statuses/8174196337

共感をエンジンとして成長する2010年01月28日

出口の講演を聴いた方が、素敵なブログを書いてくださった。

「共感をエンジンとして成長していく、ライフネット生命保険」
http://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2010/01/post-8890.html

なんとなく、日ごろ感じていたことを、上手に言葉で表現されている。

中で引用されている出口の言葉にも、なるほどと思われるものが:

●●●
経営とは、人と違うことを考えることです。
しかし、それは奇異なことを考えるということではありません。
原理原則で考えるということです。
●●●

奇異なことではなく、自分の頭を使って、原理原則から組み立てていく、ということですね。