契約者が遊びに来る保険会社 ― 2011年01月23日
昨日は第10回の「お客様ふれあいフェア」を実施。奥様、お子様連れでお越し頂いたお客様も多く、アットホームな雰囲気であっという間に2時間が過ぎ去った。
2006年夏に出口と二人で準備会社を作った当初から出口は「ネットの会社だからこそ、定期的にお客様に集まってもらってオフ会をやりたい」と話していた。いいアイデアだと思ったが、意外と皆様にわざわざ週末に会社に頂くことは簡単ではないということに気がついた。
例えば証券会社であれば投資に役立つ様々な話を聴きに行くためにセミナーに参加するだろう。これが生命保険会社だと、なかなか週末を半日つぶしてまで出かけて聴きたいような情報はない。もちろん、供給者側としては「ライフプランニングの話をしたらいいのでは」などと考えるわけだが、マネーの話であれば銀行でも証券会社でもよく、わざわざ保険会社に行く必要などないのである。わざわざ足を運んでまで聴きたい話というのは、そうはない。
第一回のお客様イベントは、まだ保有契約が1,000件に満たなかったこともあり、申し込みは数名、それ契約してくれた友人数名に声をかけて、ようやく成立したというものだった。
それが、去年の秋には最多の46名にお越し頂き、今回はustreamでの実況中継を試みたところ来場者に加えて50名近い方々に視聴して頂くことができた。
とある保険代理店の方に、「契約者が遊びに来る保険会社というのは、ライフネット以外には考えられない」といったことを言われたが、きっとそうなのだろう。これからも、色々な工夫をして、契約者の皆さんとの繋がりを強化していきたいと思っていますので、アイデア下さい!もう
2006年夏に出口と二人で準備会社を作った当初から出口は「ネットの会社だからこそ、定期的にお客様に集まってもらってオフ会をやりたい」と話していた。いいアイデアだと思ったが、意外と皆様にわざわざ週末に会社に頂くことは簡単ではないということに気がついた。
例えば証券会社であれば投資に役立つ様々な話を聴きに行くためにセミナーに参加するだろう。これが生命保険会社だと、なかなか週末を半日つぶしてまで出かけて聴きたいような情報はない。もちろん、供給者側としては「ライフプランニングの話をしたらいいのでは」などと考えるわけだが、マネーの話であれば銀行でも証券会社でもよく、わざわざ保険会社に行く必要などないのである。わざわざ足を運んでまで聴きたい話というのは、そうはない。
第一回のお客様イベントは、まだ保有契約が1,000件に満たなかったこともあり、申し込みは数名、それ契約してくれた友人数名に声をかけて、ようやく成立したというものだった。
それが、去年の秋には最多の46名にお越し頂き、今回はustreamでの実況中継を試みたところ来場者に加えて50名近い方々に視聴して頂くことができた。
とある保険代理店の方に、「契約者が遊びに来る保険会社というのは、ライフネット以外には考えられない」といったことを言われたが、きっとそうなのだろう。これからも、色々な工夫をして、契約者の皆さんとの繋がりを強化していきたいと思っていますので、アイデア下さい!もう
コメント
_ ASK ― 2011年01月23日 14:51
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://totodaisuke.asablo.jp/blog/2011/01/23/5646972/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
面倒なので全然検討が進まないことが悩みなのですが・・
(今回始めてまともにサイトへアクセスしたものでライフネットのサイトをくまなく拝見しておらず大変失礼ではありますが)
・相談メールフォームを作り、契約者、契約検討者からの質問とライフネットでの回答・見解を公開していったら、あとは既存契約者の声を良い点と誹謗中傷は除いた悪い点も含めて公開されると、私的には役に立つと思います。
「お客さまのご意見に対する取り組み」がイメージには近いのですが、アクセス・要望・掲載日の他に項目のカテゴライズがあると助かります。
(既にあったらすいません)
話はそれますが、個人的に気になっているのは、
・既存の保険契約との関係が分からない
手数料の観点から、既存の保険契約を解消した方がいいのか、既存の保険契約にネットでの保険を加えたらいいのかの判断が一般個人には難しい。
・何か合った時の対応が不安
保険を適用するときは平時ではない時が想定されるので、ネットだけでいざという時に全て完結できるのか?窓口の顔が見えない不安。
・自分にぴったり合う保険を見つけることが難しい。
自分が重視したいポイントは限られているのに、比較表などは項目が多すぎてよく分からなくなる。
といったところです。(既にご対応があったらすいません)
もう少し勉強します・・