新しいマーケティング手法 ― 2010年02月25日
ライフネットのマーケティングって、コンサルティング会社や弁護士・会計士のような、プロフェッショナルファームのマーケティングに似てるよね。
セミナーや書籍で考えている内容を伝えて、理解と共感をしてもらう。それで興味を持った人が、向こうからアクセスしてくる。
大きな違いは、プロフェッショナルファームの営業が B2B (business-to-business)で1対1で行われるのに対して、ライフネットはインターネットの力を活用して、何千倍、何万倍もの人を相手にやっていることかな。
その意味では、現代的であり、新しい営業のスタイルなんだと思うよ、、、
という指摘を、尊敬する経営者の方に頂いて、
なるほど!
と思いました。
セミナーや書籍で考えている内容を伝えて、理解と共感をしてもらう。それで興味を持った人が、向こうからアクセスしてくる。
大きな違いは、プロフェッショナルファームの営業が B2B (business-to-business)で1対1で行われるのに対して、ライフネットはインターネットの力を活用して、何千倍、何万倍もの人を相手にやっていることかな。
その意味では、現代的であり、新しい営業のスタイルなんだと思うよ、、、
という指摘を、尊敬する経営者の方に頂いて、
なるほど!
と思いました。
コメント
_ tsuka ― 2010年02月25日 18:17
読み手を不愉快にさせる挑発的なコメントはしてはいけないと思いますが、やはりブログの内容が段々と軽くなってきているのは否めないような気がします。何ていうかツイッター的になっているというか。携帯端末からササッと書き込んでいるような(もしそうでなかったらすみません)。でもツイッターが広まるにつれ、ブログが疎かになってしまうのは仕方ないことだと思います。自分もそうですが、ツイッターの方が即時性があって楽しいし、TL追っているとあっという間に時間が経ってしまいます。将来ツイッターはブログを凌駕するのではないでしょうか?でも1週間に1回位でいいですから、たまには読み応えのあるお話をブログにお願いします。
_ ごろ ― 2010年02月25日 19:06
ネット証券も同じ手法ですよね。効率的でこれからも普及していきそうですね。
でも、対面営業の方が顧客側が言いたいことを引き出すことができそうに思えます。ネット営業だと相手の表情がわからないぶん難しいことも多いのでは。
でも、対面営業の方が顧客側が言いたいことを引き出すことができそうに思えます。ネット営業だと相手の表情がわからないぶん難しいことも多いのでは。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://totodaisuke.asablo.jp/blog/2010/02/25/4907341/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント