life is too short ― 2010年10月06日
昔のブログを久しぶりに開いたら、毎日アップしていた。今から考えると、我ながらよく続いていたなと思う。
以前のように書けなくなった理由はいくつもあるが、他に自分の考えを発信するメディアが増えてしまったことが多いように思う。以前は、何か伝えたいことがあったら、ブログを通じて訴えるしかなかった。
それが、Twitterが出てきて、アゴラの連載が始まり、マネックスメールも隔週で書き、かつ数カ月に一度だが日経ビジネスでも連載がある。論文も書いているし、本も執筆している。キーボードを叩く、精神的な余裕がなくなっているのです。
それでも、昔を読み返してみると、毎日更新している方が、その時々の様子がわかっていい。あぁ、あのtwitterの内容をブログにアップできるのがいいですね。アサブロでもできるのかな?
手段は何であれ、life is too short、毎日必死に、力強く生きた確かな証を、残したいものだ。それが、私にとって書くことの大きな原動力の一つ。もちろん、書いたものを通じて一人でも多くの人に我々の挑戦を知ってもらう、という会社のPRになることも大きいですが。
以前のように書けなくなった理由はいくつもあるが、他に自分の考えを発信するメディアが増えてしまったことが多いように思う。以前は、何か伝えたいことがあったら、ブログを通じて訴えるしかなかった。
それが、Twitterが出てきて、アゴラの連載が始まり、マネックスメールも隔週で書き、かつ数カ月に一度だが日経ビジネスでも連載がある。論文も書いているし、本も執筆している。キーボードを叩く、精神的な余裕がなくなっているのです。
それでも、昔を読み返してみると、毎日更新している方が、その時々の様子がわかっていい。あぁ、あのtwitterの内容をブログにアップできるのがいいですね。アサブロでもできるのかな?
手段は何であれ、life is too short、毎日必死に、力強く生きた確かな証を、残したいものだ。それが、私にとって書くことの大きな原動力の一つ。もちろん、書いたものを通じて一人でも多くの人に我々の挑戦を知ってもらう、という会社のPRになることも大きいですが。
コメント
_ Fumitaka Tamai ― 2010年10月07日 08:31
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://totodaisuke.asablo.jp/blog/2010/10/06/5385668/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ブログの更新頻度が下がったのは少し寂しい気もしますが、他のメディアでも読めるのでそれはそれで嬉しく思います。
僕もブログを書いていますが、こまめに書くのは本当に大変ですね。
始めたのは、岩瀬さんのこのブログがきっかけなんですよ。
岩瀬さんの著書「生命保険のカラクリ」の無料DLからこのブログにたどり着き、酒井氏(NED-NET)や中原先生(東大研究室)のブログなどにも触れ、こんなすごい人たちがいるんだ~。と感動したものです。
同じ業界の人間であり競合他社の勤務ですが、ライフネットの活躍はいつも陰ながら応援しています。
これからも、頑張って下さい!!!