千本ノックの大切さ2009年09月18日

「加速勉強法」で書いている「全体の構造を見切る」→「ドボーンとディテールに飛び込む、自分で手を動かしてデータを触る」ということについて、LD 田端さんがご自身のとても面白い体験を書いて下さっています。

「マガジンハウスのBRUTUSが、毎年、3月15日発売と 9月15日発売に発売される号で、何を特集するか?私はきわめて正確に言い当てることが出来る」

というお話です。

**********
岩瀬さん風にいうと、「勉強する力=見切る力」であり、その内実は、「全体像を把握し、重点ポイントを見定め、出来ないことはやらない」ということになる。

しかし、気をつけて欲しいのは、「見切る」ということは「楽をする」あるいは「手を抜く」ということでは決してない。

岩瀬さんは、A4書類で20ページくらいの紙に入ったデータ入力のような仕事でも、出来る限り、自分でやるということだ。そんな単純作業こそ、外注か、アシスタントにでも任せて、もっと「付加価値の高い」ことをやるべきだ、というのが、よくある発想だが、著者は「それは違う」と言い切り、実際に手を動かして、データを触っているからこと、見えてくるものがあるのだ、と主張する。

この部分にも、私は強く同意をする。実体験なので紹介しよう。

マガジンハウスという出版社が、BRUTUSという雑誌を出している。号によって特集する内容は、巨人軍だったり、理想のビーチについてだったり、 Youtubeだったり、と特集がカバーするジャンルは非常に多岐に渡っている。しかし、私は、マガジンハウスのBRUTUSが、毎年、3月15日発売と 9月15日発売に発売される号で、何を特集するか? きわめて正確に言い当てることが出来る。

その2回の号では、必ず、ファッション特集なのだ。

3月15日発売では、春夏のスーツなどのファッションが、9月15日発売では、秋冬のファッションが特集される。雑誌の特集というのは、編集長と、編集者が、クリエイティブにブレストをやって、ワイガヤ決めている印象があるだろうが、これは広告代理店に広告主であるアパレルメーカーまで含めたギョーカイのお約束的な慣習なのだ。

なぜ、そのことに気づいたか・・。 今を遡ること 6年前の夏。私と、小林大祐さんは、たった二人のチームで、後のR25創刊の源流となるのプロジェクトを実行していた。

当時のリクルートでは、就職ジャーナルは就職、カーセンサーは中古車、ゼクシィは結婚式場というように、媒体ごとに明確にカバーするジャンルが決まっているのが通例だった。R25のように、雑多なジャンルをカバーし、一般広告主からの広告費で採算を取る媒体は、「企業としてのDNAにそぐわない」くらいに言われており、R25の事業化の承認は難産だった。

そんな中で役員会からは、世の中で、成功している雑誌は、どういうジャンルの特集を、どういう比率で行っており、どういう広告主が、そこに広告を出しているのか、徹底的に調べ、その成功パターンを抽出せよ、という宿題が出されたのだ。

そこで、本屋にいって、雑誌を買いまくり、自分がストックしていたBRUTUSやGQなどにいたっては、過去のバックナンバーから、特集内容と広告内容を全てデータ化していったのだった・・・。

丸ごと2週間ほど、様々な雑誌の毎号の特集内容と、その号の発売時期とをエクセルに落としていった瞬間に「ハっ」と気がついた。

BRUTUSがファッションを特集するのは、必ず判で押したように3月15日号と9月15日号だったのである。

一見、編集長のクリエイティブな「勘」で特集内容を決めているように見えるBRUTUSにすら、そういう特集内容に法則性があり、リピートで掲載しているファッションブランドが沢山あって、媒体としては安定収入源になっていたのだ。

こういう「雑誌広告業界のしきたり」に関する100本ノック的な下積みは、今でも大いに役に立っていると思う。
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50712560.html
**********

本を読む際には、このように常に自らの実体験に照らし合わせながら、「これって自分の場合はどういう意味があるんだろう?」と問い続けることで、はじめて血肉となるような気がします。

というわけで、引き続き新著キャンペーン中。まだの方、ぜひ手に取ってみください!
http://www.amazon.co.jp/dp/4479792694

明日から長い連休なのですね。僕は大阪にて講演。ゆっくりお休みください!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの著者の名前(フルネーム)を、漢字で記入してください。

コメント:

トラックバック

※トラックバックの受付件数を超えているため、この記事にトラックバックを投稿することができません。